現在ご覧のページは HOMEの中の匠紹介の中の九谷焼・松本佐一 のページです。

匠紹介  九谷焼・松本佐一

松本佐一
TAKUMI Face
松本佐一(まつもと さいち)
県の文化功労賞を受賞。また九谷焼作家として石川県九谷無形文化財資格保持者の証明を受け、九谷焼の開発進展に尽くす。’89年の日展では、2回目の特選を受賞し、九谷焼作家の代表格として評価されている。
 

 九谷焼の工程で筆を使用するのは染付けと絵付けである。ことに絵付けは九谷焼のすべてとも言われており、事実、図案が印象に残るものは多い。松本佐一氏の作品であれば、すっと引かれた一本の線にすら、生命のダイナミズムを感じるといった具合に。
 ところが氏にこだわりを聞くと、さほどない、という。「要は形に相応しい絵付けをするだけだ」と言い、むしろ筆の種類や組み合わせを選ぶことに配慮するという。
筆
筆は主にイタチの毛が使われる。
京都は稲本のものがよい、と氏。


松本佐一
 九谷焼は分業が基本。土選びから焼成までの工程を専門家が担当する。窯元の家に生まれた氏は当初釉薬の勉強を命じられる。修行先で異業種の若き担い手たちと出会い、彼らと切磋琢磨する中で、自然と土や焼きの知識が増えていった。いつしか「作業人として終わりたくない」との思いが芽生え、それは後に作家への転身を決意させるきっかけに。伝統に敬意を払いつつ、後追いはしたくないと感じた氏は自己の世界を確立するために創造を続けた。
 その結果、形も色彩も文様も何かに囚われることのない斬新な作品を生み続けることになる。九谷焼きの世界では異才と称されることもある。「異端で結構」と笑い、ダイナミックに線を引く。次なる夢を朗々と語りながら。


戻る